<金属線> | |||
材質 | 耐薬品性・耐熱性 | 特長 | 用途 |
銅線(SW)¢0.1o〜¢0.8o![]() |
冷開圧延により硬度を出したもの。 抗張力210〜220kgf/o2(c.fo.3x60c)でブラシ材に広く適用。特に80カーボンワイヤーはピアノ線に近い抗張力が有ります。 |
鉄板の錆落し、塗装、剥離、メッキ塗装の下地処理、溶接面の仕上、プレス打抜後のバリ取り、ゴムバリの除去、その他各種研掃作業用にも使用。 | |
黄より線(STC)¢23o〜¢0.38o![]() |
銅線を真鍮メッキ撚り加工した特殊線でカーボン数高く(70〜80カーボン)、研磨力強い。ワイヤーの折損率か低いのも特長。 | カップブラシ、ベベルブラシ、コーナーブラシなどへの需要が多い。また、安全性が高い。 | |
亜鉛鍍金線(GSW)¢0.3o![]() |
銅線に白鉛鍍金したもの。 | DIY向けブラシによく使用される。 | |
焼入線(DT)¢0.2o〜¢0.8o![]() |
強くて弾力性に富む。 | 木柄ワイヤーブラシ、エントツブラシ、チューブブラシ等。メンテナンスブラシに使用。手作業用 | |
ステンレス線(SUS)SUS304 ¢0.06o〜¢0.8o ![]() |
耐酸、耐アルカリ、耐熱にすぐれる。 | 固溶化熱処理状態で非磁性ですか、冷間加工で硬化し、若干の磁性帯びる。(弱磁性) 18Cr-8Ni(鋼種粗成) 抗張力210kgf/o2 |
被研磨物の材質がステンレス、アルカリの場合の研磨、また、酸性溶液・アルカリ性溶液内等の水溶液中の研磨、高温状態での研磨。 |
ステンレス線(SUS)SUS316 ¢0.06o〜¢0.8o ![]() |
耐酸、耐アルカリ、耐熱にすぐれる。 | 加工に伴って磁性が殆ど増加せず(非磁性) 18Cr-12Ni-2.5Mo(鋼種粗成) 抗張力190kgf/o2 |
SUS304に比べ、海水等、特に耐酸性、耐腐食性にすぐれる。 |
ステンレス線(SUS)SUS310 ¢0.06o〜¢0.8o ![]() |
耐酸、耐アルカリ、耐熱にすぐれる。 | 25Cr-20Ni(鋼種粗成) | SUS304に比べ特に高温酸化に耐え、耐熱性は抜群です。 |
真鍮(BS)¢0.06o〜¢0.7o![]() |
線のこしがやわらかい。 | 非研磨物の材質が真鍮または、銅の場合の研磨、木工製品の相出し、合金製品の研磨仕上、毛織物の起毛。 | |
鉄線(F)¢0.1o〜¢0.8o![]() |
線のこしがやわらかい。 | 弾力性がなく、仕上げ面にキズがつかない。 | |
タングステン(W)¢0.05o〜¢0.3o![]() |
金属として最高の融点3400℃をもち、耐熱性は特にすぐれる。 海水にも強い。 |
耐熱性にすぐれていることから高温下における工具に使用される。 | 合金として高速度鋼・耐熱合金その他に添加される。今後の需要増がみこまれる。 |
チタン線(T)¢0.3o〜¢0.5o![]() |
無機酸、アルカリ、塩化物、海水、各種気体、有機化学等、各種腐食性環境において、非常にすぐれた耐食性を示す。オールチタン製品も製作可能。 | 原子力関係等、需要は今後、飛躍的に増大する見通し。 | |
リン青銅(PB)¢0.06o〜¢0.3o![]() |
抗張力は1/2Hで 65〜80kgf/o2 |
特有の加工性に加えて良好な耐食性、導電性を有する為、通電検査の電極等、強弱電気関係に使用される。 |
<化学繊維> | |||
材質 | 耐薬品性・耐熱性 | 特長 | 用途 |
ナイロン(NY)¢0.1o〜¢1.0o![]() |
一般的に強酸類に弱く、フェノール類、蟻酸には溶解する。アルカリに強く、とんど侵されない。又、微生物に対して著しい抵抗性あり。 | 化学繊維の中で最も耐摩耗性に優れ、適度の剛性と弾力性があり、長期使用に耐える。 油、ガソリン、洗剤などにも耐久性あり。 |
大工表面研磨、ベルトコンベアーの清掃、洗車用、製紙用、紡績用、印刷機、ゴム工業瓶洗い、起毛清掃用。乾燥機。染色機。洗篠用。 |
軟化点 溶解点 使用限度 ● 006ナイロン− 180℃ 215℃ 100℃以下 −(引張強さは高い。水分率4〜4.5%) ● 066ナイロン− 180℃ 215℃ 100℃以下 −(引張強さは高い。水分率4〜4.5% ● 610ナイロン− 180℃ 213℃ 100℃以下 −(吸収率小さく、剛性・寸法の変化少ない。水分率1.4〜1.8%) ● 612ナイロン− 180℃ 212℃ 100℃以下 −(低吸収率が特に著しく、湿潤状態においても剛性・靱性・弾力性・屈曲回復性が維持される。作業温度66℃以上では熱安定グレードが適し、その他の作業では標準グレードを使用する。) |
|||
砥粒入りナイロン(グリット) 0.45o〜¢1.5o タイネックスA(デュポン) トレグリッド(東レ) サングリッド(旭化成) ![]() |
特性はナイロンと同じ。ナイロンの中に研磨剤(酸化アルミナ又は炭化ケイ素)を混入、フィラメントとして加工した線材。 溶解点215℃。水分率2.7%。 [c.f.] #46(1.5o) #80(1.0o) #100(1.0o) #180(0.9o) #240(0.8o) #320(0.55o) #500(0.45o) |
研磨砥粒(グリット)を約30%混ぜ合せブラシ線材にしたものでナイロンの耐摩耗性、屈曲回復性、耐薬品性等の特長に加えて研磨性をプラスしたブラシ材です。 軟化点 180℃ 使用限界 100℃ |
ギヤまたは、金属部分のバリ取り、仕上げ。 鉄板洗い掃除。木部サンド加工。焼入れ研磨後の自動車ピニオン・ポンプギヤのバリ取り。糸面取り。鉄・非鉄金属の前処理及び化粧仕上げ。自動車車体表面塗装の前処理。電子プリント回路用基板のデバーリング、汚れ除去研磨。床の汚れ落とし床みがき。 |
砥粒入りPBT![]() |
濃塩酸・硫酸・硝酸ほとんど低下なし。 10%のアルカリでほとんど低下なし。 |
ポリプロピレンより固く、折れにくい、伸縮性有り摩耗しにくい。 軟化点 230℃ 溶解点 260℃ |
|
コーネックス(アラミド繊維)![]() |
各種溶剤・科学薬品溶液に対して優れた体制を有し、一般有機溶剤に対して変化をおこさない。 軟化点 溶解点 使用限度 350℃ 400℃ 270℃以下 |
化学繊維の弱点の熱を克服。 240℃〜260℃の環境下での使用が可能。 |
高温環境下におけるクリーニング・ポリッシング・グラインディングに対応。今後、需要増がみこまれる。 |
砥粒入りコーネックス(アラミド繊維)![]() |
|||
ポリプロピレン(PP)¢0.1o〜¢2.00o![]() |
酸、アルカリに比較的強い。特に耐酸性に良い材料。抵抗性あり。一般溶材には不溶。 使用限度 80℃以下 溶解点 165℃ |
ナイロンに比べて硬く、毛腰を強くするのに良く屈曲回復性弾力性に富むが、使用中に縦裂けをおこすので摩耗が早い。 比重0.91 水をほとんど吸わない。 水分率0〜0.3% |
ポリッシャーブラシ、車輌洗用ブラシ、ベルトクリーナー、鋼洗浄用メッキ塗布、研磨機。 |
三角ポリプロピレン(PP) ¢2.0o〜¢3.0o ![]() |
ロースブラシ、直ブラシ | ||
塩化ビニール(PVC)¢0.1o〜¢0.9o![]() |
酸・アルカリに影響受けず、アンモニアデ膨油。ナイロン、P・Pに比べると温度の高い所や常温以上では不適当。 使用温度 62℃以下 溶解点 133℃ |
ナイロンに比べて硬く、毛腰を強くするのに良く屈曲回復性弾力性に富むが、使用中に縦裂けをおこすので摩耗が早い。 比重0.91 水をほとんど吸わない。 水分率0〜0.3% |
木工板集塵用ブラシ、板硝子車輌洗用ブラシ、コンベアクリーナー、塗面のツヤ出し。 |
テトロン(ポリエステル) ¢0.30o〜¢0.50o ![]() |
酸、アルカリに抵抗性あり。 溶解点 260℃ 使用限度 140℃以下 |
柔軟性・弾力性に富むが引張強度に弱い。 水分率0〜0.3% |
コンベアー、ベルトクリーナー、パイプクリーナー、鋼板クリーナー、洗車用、洗瓶、タマゴ洗い、板硝子、紡績、製紙用 |
テフロン(フッ素繊維)¢0.60o![]() |
耐薬品性に優れ、広い範囲で特性が変わらない。 | 不燃性で無毒、摩擦係数が小さく、非粘着性は大である。 | コンベアークリーニング用、化学工業、自動車産業、エレクトロニクス工場の各機器のメンテナンス作業。 |
エレバイナ(ナイロン系)![]() |
電気抵抗値3×103/Ωp〜7×103/Ωp 溶解点 257℃ 使用限度 110℃以下 |
ナイロンモノフィラメントに特殊な加工で導電性能を付与した導電性繊維。 | ●静電気による災害、障害の対策に。 ●製紙、印刷。 ●プラスチック、フィルム等の取扱事業所の帯電防止に ●OA機器の帯電除去に。 ●コンベア装置。 ●高電圧テスト器。 |
サンダーロン(アクリル繊維)![]() |
電気抵抗値5.85×102/Ωp 溶解点 257℃ 使用限度 110℃ |
アクリル繊維に硫化銅を混入した導電性繊維で、静電気除去と除塵効果大である。 | |
モノエイト![]() |
溶解点 257℃ 使用限度 110℃ |
ナイロンモノフィラメントに特殊な加工で導電性能を付与したカーボンをコーティングした導電性繊維。 |
<動物繊維> | |||
材質 | 耐薬品性・耐熱性 | 特長 | 用途 |
馬毛(HH)![]() |
耐薬品性は多少あるが、酸、アルカリに老化現象を起こす。耐熱性に富む140℃。 弱酸性に可。アルカリ性に不可。 水分率11〜13% |
化学繊維より柔らかく、耐薬品性も多少強く、洗浄用、払い用に多く使用。天然性の為、線径一定でなく長さに限界がある。静電気の発生少ない。長期の使用耐える。 | メッキ製品のツヤ出し、紡績機、木工製品・プラスチック製品等のツヤ出し、塗装用刷毛。染色。ベルトコンベアーの清掃。起毛機車輌、瓶等の洗浄。コンデンサブラシ。 |
豚毛(PH)![]() |
馬の毛より硬く毛腰が強いが天然性の為、長さに限界あり。静電気の発生少ない。 | ||
白羊毛(GH)![]() |
馬毛・豚毛より毛腰が柔らかく、あたりがソフト。静電気の発生少ない。 |
<植物繊維> | |||
材質 | 耐薬品性・耐熱性 | 特長 | 用途 |
パキン(パンピコ)![]() |
酸、アルカリに老化現象を起す。 使用限度80℃以下 水分率9〜14% |
水分をよく含み、洗浄効果は良い。引張強度弱い為、折損摩耗が激しい。メキシコ産タンピコファイバー(長さ200l) | アスファルト刷毛、洗浄用ブラシに多く用いられる。非鉄金属の洗浄にも多く使用される。木工製品のツヤ出し、捺染機、乾燥機など。 |
パーム![]() |
酸、アルカリに老化現象。 アルカリに若干強い。 使用限度80℃以下 水分率9〜14% |
水含み良いが、引張強度弱い為、折損摩耗が激しい。洗浄効果は良い。洗浄用。東南アジア産ヤシの実繊維(長さ200l) | タワシ、洗車ブラシ、掃除用ブラシ |
シダ![]() |
酸、アルカリに老化現象。 アルカリに若干強い。 使用限度80℃以下 水分率9〜14% |
水含み良いが、引張強度弱い為、折損摩耗が激しい。掃除用。太くて硬い。 | ポリッシャー、箒 |